株式投資を始めるには,いくつかの基本的な知識が必要です.
今回は,そんな基本的な項目を整理して説明します.
株式投資を始める前に知っておくべきこと
- 株式取引をできる時間
- 財務諸表の見方
- 指数の理解
- 投資スタイルの種類
株式取引をできる時間
株式の取引は年中無休で行えるわけではありません.
株式市場が開いている時間は決まっていて,基本的にその間でしか取引はできません.
日本とアメリカの株式市場の開場時間は以下の通りです:
- 【日本】
- 東京証券取引所:午前9時から午後3時までが取引時間です.
- 【アメリカ】
- ニューヨーク証券取引所(NYSE): 現地時刻の午前9時30分から午後4時までの取引時間です.
- NASDAQ:ニューヨーク証券取引所と同様に,午前9時30分から午後4時までが取引時間です.
当然時差がありますので,それを考慮して取引時する必要があります.
また,東京証券取引所は日本の休日・祝日は休場しています.アメリカの市場はアメリカの休日・祝日は休場しています.
財務諸表の見方
財務諸表(貸借対照表、損益計算書,キャッシュフロー計算書)は企業の健全性を評価する判断材料です.
株式投資をするにあたっては読み解く必要があります.
私は,下記の本で勉強しました.


created by Rinker
¥1,870
(2025/04/24 17:21:59時点 楽天市場調べ-詳細)
指数の理解・株式チャートの見方
財務諸表で優良企業を見つけても,その企業の株が高値なのか,それとも買い時なのか判断する必要があります.
PER(株価収益率),PBR(株価純資産倍率),ROE(自己資本利益率)などの投資指標を理解しつつ,株式チャートの移動平均線や相対強度指数(RSI)などのテクニカル指標の見方を身につける必要があります.
投資スタイル
ひとえに株式投資といっても,どのような株式(バリュー株,成長株投資など)に投資するのか,どれぐらいの期間(日単位,週単位,月単位,年単位)で投資するのか,自分の投資スタイルを選ぶ必要があります.
最後に
これらの知識を習得することで,株式投資の基礎を固め,より賢明な投資判断ができるようになると思います.
自己学習を通じて着実に知識を深め,安全かつ効果的な投資活動を目指しましょう.