仕事効率化

ノートパソコン作業が劇的に快適に!周囲にあると便利なおすすめアイテム6選

「ノートパソコンだけで作業していると、肩が凝る」「集中力が続かない」「なんだか作業効率が悪い気がする」――そんな悩みを抱えていませんか?

実は、ノートパソコンの周辺環境を整えるだけで、作業効率も快適さもグッとアップします。

本記事では、私自身も愛用しているおすすめアイテムを中心に、デスクワークを快適にする便利グッズをご紹介します。

おすすめアイテム6選

① 外付けディスプレイモニター

ノートパソコンの画面サイズは、一般的に 13〜15インチが主流です。携帯性は抜群ですが、作業領域がどうしても限られてしまうのが難点。

「もう少し画面が広ければ…」と感じたことはありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが、外部ディスプレイの導入です。

外付けディスプレイを使うメリットとは?

たとえば以下のようなシーンで大活躍します:

  1. 片方の画面で資料を開き、もう一方でメールやチャットに対応
    • 仕事のスピードがぐっと上がります。
  2. ブラウザとアプリを同時に並べて編集
    • Alt+Tab地獄から解放され、作業効率アップ。
  3. 動画編集・画像加工など、クリエイティブ作業の作業領域を拡張
    • タイムラインやレイヤーを広く表示できて快適。
  4. オンライン会議とメモ取りを同時進行
    • 会議画面を外部モニター、議事録をノートPC側に表示すれば視線移動が少なくなります。

また、外部ディスプレイをつけることで作業環境そのものが整います。

外付けディスプレイを導入すると、ただ画面が広くなるだけではなく、「仕事モード」への切り替えが自然とできるようになります

在宅ワークやフリーランスの方にとっても、集中力の維持に大きく貢献します。

以下に、外付けディスプレイを実際に導入した私の自身の経験をまとめた記事を掲載しています。

外付けディスプレイを導入してみた|モニターのある生活 最近、自宅での作業効率を上げたいと思い、思い切って外付けディスプレイを導入してみました。 選んだのは、評判の高いEIZO USB...

また、おすすめのディスプレイを紹介いたします。

② ノートPCスタンド

ノートパソコンをそのまま机に置いて使っていると、どうしても前かがみになってしまいがちではありませんか?

この「猫背姿勢」は、実は首や肩のこり、眼精疲労の大きな原因になります。

また、目線が下がることで集中力も落ちやすく、タイピング姿勢も不自然になってしまいます。

ノートPCスタンドを導入することで・・・

  1. 目線が自然と上がる
    • 姿勢が改善され、長時間の作業でも首や肩への負担が激減!
  2. タイピング角度がちょうどよくなる
    • 手首の角度が自然になり、タイピングがラクに。
  3. 放熱性もアップ!
    • ノートPCの底面が浮くことで、熱がこもりにくくなる。夏場や動画編集時にもパソコンの負荷を軽減します。

③ ワイヤレスマウス&キーボード

スタンドを使うと、どうしても内蔵キーボードは使いにくくなると感じる方は一定数いらっしゃいます。

そんな方には、外付けのワイヤレスキーボードとマウスがあると、手首の位置も安定し、作業がはかどります。(本末転倒感はありますが・・・)

静音・軽量モデルやエルゴノミクス設計のものがおすすめです。

④ スピーカー or ヘッドホン

動画視聴やオンライン会議でパソコン内蔵スピーカーの音質に不満を感じたことはありませんか?

小型でも高音質なBluetoothスピーカーやノイズキャンセリングヘッドホンを導入することで、音響環境が劇的に向上します。

⑤ ケーブル整理グッズ

ノートパソコンの周り、気づいたらケーブルだらけになっていませんか?

充電ケーブル、USBハブ、HDMI、LANケーブル……。

配線がごちゃごちゃしていると、見た目が散らかって見えるだけでなく、集中力の低下や掃除のしづらさにもつながります。

ケーブル整理で得られる3つのメリット

リスト化する必要もないかもしれませんが、

  1. 見た目がスッキリして「仕事モード」に入りやすくなる
    • ごちゃついたデスクでは集中しづらいもの。視覚的ノイズをカット!
  2.  掃除がしやすくなる
    • ケーブルをまとめておけば、ホコリもたまりにくくなります。
  3. デバイスの抜き差しがスムーズに
    • 必要なケーブルがすぐに見つかることで、少し時短にもなります。

⑥ USBハブ(Type-C対応)

特にMacBookなどポートが少ないノートPCには、USBハブが必須です。HDMI・SDカードスロット付きのモデルなら、周辺機器も一気につなげます。

まとめ:1つでも導入すると快適度が変わる!

ノートパソコンの周囲にあると便利な道具は、「作業効率」と「身体の快適さ」を両立させるための大切なアイテムです。

どれも導入が簡単で、しかも価格以上の価値を感じられるものばかり。

あなたのデスク環境も、ちょっとした工夫でグレードアップさせてみませんか?